抽出方法別、コーヒーの入れ方(淹れ方)
コーヒーを「入れ方」という事は、コーヒーの味が決定してしまう最後の大切なポイント。
どんなに最高品質のコーヒー豆を使ったとしても、コーヒーの入れ方ひとつでコーヒーの旨みを引き出せなくなってしまうかもしれません・・・。
そうならない為にも、おいしいコーヒーの入れ方をマスターしてコーヒーを十分に味わいたいものです!
ちなみに、美味しいコーヒーを入れるための準備やコーヒー豆の保存方法などについては「おいしいコーヒーを飲むために」のページをご覧ください。
--スポンサーリンク---
【コーヒー 入れ方の種類】
コーヒーの入れ方には大きく下記の5つの方法があります。それぞれの方法でお手入れの簡単さや味わい、演出などが異なります。
 |
・ペーパードリップでの抽出
最も一般的なコーヒーの淹れ方の一つがペーパードリップでは無いでしょうか?専用の紙でできたフィルターを使うコーヒーの抽出方法です。
>> 詳しいペーパードリップの説明はこちら
|
|
 |
・ネルドリップでの抽出
ネルドリップとは本来「ネル布(羊毛織布)」を指しますが、近年は綿製が多いです。ペーパードリップと異なり、布のフィルターでコーヒーを抽出します。
>> 詳しいネルドリップの説明はこちら
|
|
 |
・サイフォンでの抽出
サイフォンとは気圧の差を利用してコーヒーを抽出する方法です。ドリップ式と比較して味の再現性が高く、見た目にもオシャレです。一方で手間がかかるのが欠点。
>> 詳しいサイフォンの説明はこちら
|
|
 |
・フレンチプレスでの抽出
欧米でよく見られるもので、コーヒーの粉を湯の中でプレスするようにして粉とコーヒーを分ける方法です。
>> 詳しいフレンチプレスの説明はこちら
|
 |
・マキネッタでの抽出
イタリアで生まれたコーヒーの入れ方。直火によって沸騰したお湯の圧力を使って一気にコーヒー液を抽出する方法です。エスプレッソを楽しむ方法です。
>> 詳しいマキネッタの説明はこちら
|
|
ウォータードリップでの抽出
水出しコーヒーは「ダッチコーヒー」とも呼ばれます。コーヒーお湯ではなく水で抽出する方法です。
大きく、水にコーヒーの粉を漬け込む方法とコーヒーの粉の上に水を点滴のようにおとし続ける方法の2種類があります。詳しくは「ダッチコーヒー(水出しコーヒー)の美味しい作り方 」をご覧下さい。 |
|
・ポーションタイプコーヒーメーカーでの抽出
近年、人気が出ているのがこのタイプ。カプセルを投入してボタンを押すだけでコーヒーが入れられるという便利なコーヒーメーカーです。
>>詳しいポーションタイプのコーヒーの入れ方の説明はこちら |
|
ちなみに、上記の方法以外にも、コーヒーメーカーを使った抽出方法やアウトドアなどでも人気のパーコレーターを使った方法などもあります。
スポンサーリンク